2011年02月11日

剪定のお手伝い

剪定のお手伝い当社では本年より、地元松代東条の「あんず畑」のお手伝いをさせていただくことになりました。地域の名産「松代のあんず」は長い栽培の歴史の中でシロップ漬けや焼酎漬け、ドライフルーツなどの保存食や菓子材料として珍重され、近年では生食でも美味しく食べられる品種が多く栽培されるようになりました。

剪定のお手伝いしかし、その栽培は大変な重労働をともない、生産者さんの高齢化とあいまって、年々栽培放棄地が目立つようになりました。

花の時期には一目百万本と呼ばれた松代のあんず畑の景観を残し、次の世代に伝えるために栽培支援を申し出ました。

剪定のお手伝い今日はその初日。まだ雪の吹き付ける大寒の頃から剪定作業が始まります。着果促進のため全体の調和を図りながら、余分な枝を切除していきます。数分間作業しただけで手がかじかみ、感覚がなくなってします。

剪定した枝は畑の隅に集めて焚きます。灰はそのまま畑の肥料になる循環農法。炎の暖かさが身にしみます。


同じカテゴリー(あんずの栽培支援)の記事画像
あんずの木 枝拾い
あんずの摘果作業!
台風シーズン前のお家の点検 あんずの収穫2018 などなど
あんずの摘果作業
収穫日和
あんずのお花見大会
同じカテゴリー(あんずの栽培支援)の記事
 あんずの木 枝拾い (2020-02-04 10:23)
 あんずの摘果作業! (2019-05-10 12:44)
 台風シーズン前のお家の点検 あんずの収穫2018 などなど (2018-07-02 15:51)
 あんずの摘果作業 (2015-05-08 16:43)
 収穫日和 (2014-07-12 15:44)
 あんずのお花見大会 (2014-04-17 20:06)

Posted by 中澤勝一建築株式会社 at 22:55 │あんずの栽培支援